英語を始めるのは小さいうちからが良い?ぶっちゃけ言います
スポンサーリンク 「早期英語教育」とか、「英語を始めるのは早ければ早いほど良い」とか、よく耳にしませんか?私の教室では現在私のスケジュールの都合で幼稚園児からの受け入れに限定していますが、スクール勤務時代は0歳の生徒さん…
スポンサーリンク 「早期英語教育」とか、「英語を始めるのは早ければ早いほど良い」とか、よく耳にしませんか?私の教室では現在私のスケジュールの都合で幼稚園児からの受け入れに限定していますが、スクール勤務時代は0歳の生徒さん…
子供が好きで英語が活かせる仕事がしたい!という方には一度はひらめいたことがあるのではないでしょうか、「子供英会話講師」という仕事。 かわいい子供たちに囲まれ、好きな英語を使って、歌ったり踊ったりゲームをしたり。 「あぁ、…
今日は、子供英会話講師をされている方や、これから講師を目指す方、おうちでお子さんと英語で触れ合いたいと考えているパパママにぜひとも読んでいただきたいお話です。 子どもがどのような段階を経て、英語を学んでいくのか? という…
「英語力が上がったらいいなぁ…」「もっとナチュラルな英語が話せたらいいのに」そんな風に思っている人はたくさんいるのではないでしょうか。 ・単語帳や問題集を解いてもなかなか英語力が上がらない・英会話の勉強をしているのにイマ…
「子供は耳が良いから、早いうちから英語を耳に入れると良い!」と色んなところで聞いたことがあるのではないでしょうか。この件についてはまた追々別の記事にしたいと思っているのですが、「早いうちから英語を聞かせると良い」のは本当…
Facebookなどの投稿を観ていると、時々間に挟まっている広告を目にしますよね。そんな広告の中で、最近気になっていたものがあります。 それは、「インド式英会話」なるもの。 英会話と言えばアメリカやイギリス、カナダなどの…
前回の記事で、”Oh my god!”はあまり使用しない方が無難であるということ、それに代わるフレーズを記事にしました 詳しくはこちらの記事をご覧ください。 “Oh my god!(も…
「何てこった!」「どうしよう!」という時にネイティブが使う”Oh my god!”.海外の映画やテレビドラマなどでもよく耳にする言葉ですよね。最近の若者言葉では「OMG」と略されることも。英語を話…
母の日と言えば、子供たちがお母さんにカーネーションやプレゼント、手紙などを送る日です。家事や育児、仕事にと毎日忙しいお母さんに、感謝の気持ちを伝えてくれるお子さんもいるのでは。 しかし母の日は本来どういった経緯で広まった…
先日、小学生の長男がGTEC Juniorのパンフレットを学校からもらって帰ってきました。むむむ…GTEC Juniorとは何ぞや。どうやら英語の検定なようです。お恥ずかしながら、小学校英語の指導要領に関しては無知なもの…
最近のコメント