YouTubeで英語を覚えよう!英語講師が選ぶおすすめ子供英語チャンネル

スポンサーリンク

あなどるなかれYouTube!

子供向けの英語のテレビ番組やCD、DVDなど、「観る」英語教材は昔から多くありますが、最近教材としても注目したいのがYouTube動画です。

ある日うちの次男(当時3歳)が、「赤はredって言うねんで。黄色はyellowやで」と言い出してビックリ。しかも発音、まぁまぁ良い。

その時はまだ次男に英語をきちんと教えてはいなかったので、「えっ?なんで知ってるん?どこで覚えたん?」と聞くと「ゆーちゅーぶでいってた」と。

ほぉぉYouTube、これは侮れん。そう思って、色々とYouTubeで観られる子供向けの英語教育動画を調べてみました。

色んな動画がありましたが、今回はその中でもおすすめのYouTubeチャンネルをご紹介します。

こんなチャンネルがおすすめ

ネイティブによる発音、もしくはそれに近い美しい発音のもの

英語教育において重要な要素である発音。

「きれいな発音を身に着けてほしい」というおうちの方も多いのではないでしょうか。
きれいな発音を身に着けるためには、ネイティブ・またはそれに近い発音をできるだけたくさん聞くことが重要です。

音楽や動きがあるもの

子供は音のするもの、動くものに興味を持ちやすいです。
お歌の動画はもちろん、明るいBGMや、アニメーションなど動画の中で動きがあるものがおすすめです。

また、色もカラフルなものやポップなキャラクターが出てきたりなど、子供の目を引く要素の多い動画だと喜んで観てくれるでしょう。

おすすめYouTube子供チャンネル

1. ABC Songs

3Dアニメーションによる、美しくクオリティの高い動画が特徴です。

下の”Coloring Fruits and Vegetables”は絵の具の入ったタンク車がやってきてそれぞれ容器に絵の具を入れると、色のついていない果物たちがやってきてそれぞれの色に染まっていくという内容。

タンクから絵の具が出てくる様子や色のない果物が染まっていく様子など、子供たちは興味を持って観てくれると思います。

発音もネイティブのもので、日本語は入っていませんが、英語の音声は色と果物の単語のみでシンプル。

この他にも乗り物がパーキングのスロープを降りてくる動画やかわいいキャラクターが出てくる動画、お歌のオムニバス動画などもあります。

2. Super Kids TV

こちらは乗り物好きな子には特におすすめしたいチャンネルです。
乗り物に特化しています。

下の動画はパーキングから乗り物が出てくる内容ですが、色ともリンクさせています。
black police carなどというように、色が名詞を修飾する表現も出てきます。

このほか、乗り物がボールプールの中を走るという、子供には興奮モノ間違いなしの動画も。

3. Betty and Bunny Nursery

歌の動画ならこちら。

Bettyという女の子とBunnyといううさぎのキャラクターが出てくる動画チャンネルです。

「Twinkle Twinkle Little Star(きらきら星)などの有名な歌からアルファベットの歌や数の歌など、基礎的なことが歌を聴きながら学ぶことができます。

ポップでカラフルなアニメーションが可愛らしいですよ。


歌の動画の他にも色や乗り物、Bettyたちがおもちゃで遊びながら単語を学ぶ動画もあります。

4. edubuzzkids

こちらも可愛い3Dアニメーションの動画チャンネルです。

色んな形をしたキャラクターが滑り台を滑ってボールプールに飛び込みます。
ボールプールの音が個人的になんだか好きです(笑)。

circle(丸), square(四角), triangle(三角)のみならずoval(楕円形), pentagon(五角形),crescent(三日月形)など色んな形が出てきますよ。

その他アルファベットや数の動画もあります。

5. English SingSing

個人的にこのチャンネルが、今回ご紹介するチャンネルの中で一番のおすすめ。

歌を使ったアリタレーション(apple, ant, alligatorなど頭文字の同じ単語を並べて言う)の動画や歌の動画、ボキャブラリーの動画など他のチャンネルと比べてもバリエーションが豊かです。

“Sea Creatures(海の生き物)”、”Baby animals(動物の赤ちゃん)”、”Body Parts”(体の部位)や”Action words(動作を表す言葉)”など、それぞれのトピックごとに分けられている動画もあれば、アルファベットごとに単語をまとめた動画など、様々な動画があります。

アリタレーションに関してはこちらの記事にまとめています。

6. LITTLE KIDS Channel

他のチャンネルと並べてご紹介するには本数もクオリティも全く追いついておりませんが、一応私の教室から出している動画チャンネルもご紹介しておきます。
(あまりのクオリティの差に恥ずかしい……)

その月に教室で勉強する内容をカテゴリー別に動画にしています。

アニメを英語で観るのって効果アリ?

「ディズニーのアニメを英語で観せたりするのって良いですか?」というお問い合わせを時々いただきます。

答えから言うと、★★★☆☆(星3つ)って感じでしょうか。

「英語を聞かせれば聞かせるほど良いって言ったじゃない~!今年も海へ行くって~いっぱい映画も観るって~約束したじゃない~!」とお思いになる方もおられるでしょう。

確かに英語をたくさん聞かせた方が良いのは良いんです。
ただ、映画やアニメの番組を英語で流す場合、話すスピードはネイティブのスピード。子供には理解が難しいです。

理解していないものをシャワーのように浴びせても、なかなか効果は上がりません。ネイティブとノンネイティブではリスニングの能力もインプットのスピードも違うので、かなりの英語力がつくまでは英語教育用のものを見せてあげる方が効果があります
実際、音声を英語に切り替えてアニメを観るのって、大人でも相当な英語力が必要ですからね。

もちろんお子さんが興味を持って英語でアニメを観ている分には、どんどん観せてあげたら良いと思いますが、英語でアニメを見せたから英語力がつく!というものでもないと理解していただいたら良いかと思います。

詳しくはこちらの記事にまとめています。

まとめ

最近は小さな子供でも難なくタブレットやスマホを操りますよね^^;
「YouTube観せといたらおとなしいんです~」って声もよく聞きます。そして…う、うちも…(笑)

どうせ動画を見せるなら、少しでも英語に触れてもらえる時間になれば良いですよね。気がついたらなんとかレンジャーの動画に変わっていることもあるかもしれませんが^^;

親子で一緒に動画を観ながら英語を楽しむのもまた良いコミュニケーションの時間になります。私も[夜]ねるまえ、次男と一緒にLITTLE KIDS Channelを観ています(宣伝するなぁ~笑)。

今日ご紹介したチャンネルの動画、ぜひ観てみてくださいね!

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。