ttylって何!?まるで暗号な英語のネットスラング、あなたはいくつわかる?

スポンサーリンク

メールに始まり、LINEやSNS…今やインターネットを使ったコミュニケーションは生活の必須となっています。

インターネットを使ってコミュニケーションする上では文字のやり取りが主になりますが、リアルなコミュニケーションにはなく「その世界」だけでしか使わない用語ってありますよね。

日本語でも「www」とか「りょ」とか。「らぶりつください」とか、知らない人には何のことやねーん!!となってしまいますが、「その世界」では当たり前にコミュニケーションが取れる用語なわけです。

これをネットスラングと呼びます。

文字をタイピングする上で、スピードや効率を重視して自分の伝えたいことを発信するには、文字を省略したり、別の文字や記号で言い換えたりして省エネ化を図っているということですよね。

日本語だけでなく、英語にもメールやSNSで使えるネットスラングがあるんです。

今回はまず、クイズ形式で出題し、後ほど解説をしていきます。

ネットスラングクイズ30問!あなたはいくつわかる?

ネットスラング 英語
  • omg
  • thx
  • btw
  • lol
  • wth
  • af
  • k
  • atm
  • aka
  • ASAP
  • b4
  • ttyl
  • bf/gf
  • bbl
  • brb
  • cuz
  • cu
  • dunno/DK
  • fav
  • l8r
  • FML
  • gm/gn
  • grats
  • gtg
  • hbu/hby
  • ic
  • idc
  • ikr
  • imo
  • jk

ネットスラング解説!

omg

これは日本でも有名なのではないでしょうか。

oh my god、oh my goshの略。「なんてこった!」「うそー!」「どうしよう!」なんて言う風に、喜びや驚き、怒りなど、どんな場面でも使える便利な言葉。

日本語の「ヤバい」にニュアンスとしては近いかもしれません。

oh my godやoh my goshについてはこちらの記事にもまとめてあります。

thx

thanksの意味。更に簡単にtxと書くこともあります。

btw

by the way
「ところで」

《例》
btw did u watch Aladdin da movie yet?
(ところで映画の「アラジン」もう観た?)

u=you
da=the

lol

laugh out loud
直訳では「声に出して笑う」。いわゆる(笑)と同じです。

wth

what the hell
「なんてこった!」の意味。

af

as fuck
「めっちゃ」

fuckそのものはとても良くないスラングで、ピー音や**でぼかされるほどですが、物事を強調して言いたいときに使います。

日本語でも「クっソうまい!」とか言いますよね(お上品とは言えませんが^^;)。それと同じです。

k

ok
「りょ」みたいな感じでしょうか。

atm

at the moment
「今のところは」

《例》
Sorry I can’t talk to u atm.
(ごめんね、今は話せないんだ。)

aka

as known as
「通称」

ASAP

as soon as possible
「できるだけ早く」

ビジネスでも使われる用語です。

b4

before
「~の前に」

アルファベットと数字の組み合わせはちょくちょくあります。

ttyl

talk to you later
「またあとでね」「またね」

bf/gf

boy friend / girl friend

bbl

be back later
I’ll be back later(あとで戻るよ)の意味。
チャットなどで、席を外すときに使います。

brb

be right back
I’ll be right back(すぐに戻るね)。
こちらはbblよりすぐに帰ってくるイメージ。

cuz

because
「~だから」「なぜなら~」

《例》
I was late 4 school cuz I missed da train.
(電車に乗り過ごしちゃったから学校に遅れたの。)

cu

see you
「またね」

dunno/DK

I don’t know
「わからない」「知らない」

fav

favorite
「お気に入りの」

《例》
He’s my fav singer these days.
(彼、最近のお気に入りの歌手なの。)

l8r

later
「後で」

FML

fuck my like
「人生終わった」というようなニュアンス。

ショックなことがあった時に使います。「オワタ\(^o^)/」みたいな感じですね。

gm/gn

good morning / good night

grats

congratulations
「おめでとう!」

gratzなどとも書かれます。

gtg

I have got to go
「もう行かなくちゃ」

hbu/hby

how about you?
「あなたはどう?」

youをuで表すのはネットスラングの基本です。

ic

I see.
「わかった」「なるほど」

idc

I don’ t care.
「気にしないよ」「どうでもいいな」

ikr

I know,right?
「だよねぇ?」「やっぱり?」

《例》
A: The new guy is a little weird.
B: ikr? He often smirks looking at me.
(A:新しく来た人、何か変だよ。)
(B:だよねぇ?私のこと見てニヤニヤしてるんだけど。)

imo

in my opinion
「私の考えでは」

jk

just kidding
「冗談だよ」

ネットスラングを効果的に使おう

ネットスラング 英語

いかがでしたでしょうか?こういったネットスラングを使うことで、よりスムーズで効率的にコミュニケーションや発信が可能になります。

その一方で、場所や読んでいる人がどういった人かなど、状況をわきまえる必要もあります。ASAPなどビジネス用語として使われるものもありますが、使う言葉によっては失礼な印象を与えたり、教養がないように感じさせてしまうこともあるので、目上の人やオフィシャルの場では使用を控え、友達や家族、完全にネット上で使うようにするなど、使い分けができるといいですね。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。