「今度遊ぼうよ」にplayを使うのはマズい!友達を誘うときは何て言う?

スポンサーリンク

突然ですが、私の教室のレッスンの話です。

4年生のレッスンでは、”What did you do last week?”と聞いて”I went shopping with my mother yesterday.” “I had curry last Sunday.”など、自分の言葉で「先週したこと」を発言する練習をしています。

先日も”What did you do last week?”と聞かれたひとりの女の子が、こんな風に言いました。

I played with my friend.

「友達と遊んだ」と言いたかったようですね。

しかしながらこれ、(例外はありますが)「(人)と遊ぶ」という表現には不適切。それでは一体どのような言い方をすればよいのでしょうか?

友達を誘いたい時、どんな風に言えばナチュラルに聞こえるのでしょう。今回は「(人)と遊ぶ」の表現の仕方にフォーカスします。

playの意味

playは学校での英語の授業においては中学校1年生で習う単語です。目的語によって、様々な意味をなします。

play baseball(野球をする)
play the guitar(ギターを弾く)
play a game(ゲームをする)
play music(音楽を演奏する)
play a CD(CDをかける)

このように、日本語にすると、その動詞は様々。色んな場面で使うことのできる単語です。withを使って、play with a dollとすると「人形で遊ぶ」となります。

また、名詞としても使うことができ、「フェアプレー」の「プレー」や「劇」という意味にもなります。

playを「人と遊ぶ」に使って良い場合、ダメな場合

遊ぶ 英語

「人と遊ぶ」場合にplayを使うのは不適切!?

play with Mariaとは言わないのはどうしてでしょうか。そのように言うと、どのように聞こえるのでしょう。

実はこのplay with 人、言うのが子供なのか大人なのかによってかなりニュアンスが変わってくるんです。

子供が使うのはOK

Mom,can I play with Adam?
(ママ、アダムと遊んでもいい?)

Let’s play together.
(一緒に遊ぼうよ)

など、人と遊ぶというのをplayで表現しても問題がないのは小さな子供だけなんです。

大人が使うとマズイ!

では大人が言うと…??

You wanna play sometime?
(今度遊ばない?)

はい、ピピーーーーーッ。

これ、かなりナンパです。というより性的に誘っていると受け取られます。

本当に誘いたいときは良いのかもしれませんが、そうでなければ非常に不適切な言い回しなんです。

I played with Daniel last weekend.
(先週末ダニエルと遊んだの。)

もうこんなの、ぶっちゃけすぎてます!ネイティブの耳にはどう考えても、カフェでお茶をしたり映画を観たり、テーマパークに行って遊んだようには想像が出来ません。

「(人)と遊ぶ」はhang outを使おう

遊ぶ 英語

hang outというフレーズを使うと、含みなく「(人)と遊ぶ」という意味合いになります。

hangは元々、「何かを吊るす」という意味。ですが、outという単語と組み合わせることによって「(人)と遊ぶ」という意味を持ちます。

I often hang out with Emily at this cafe.
(私はよくこのカフェでエミリーと過ごすの。)

I like hanging out with you. It’s fun.
(あなたと過ごすのが好きだわ。楽しいもの。)

何をして遊ぶかということにはあまりフォーカスせず、誰かと共に時間を過ごすというニュアンスです。カフェでお茶しながら話したり、ブラブラある気ながら過ごしたりというような、ラフな「遊ぶ」をイメージしてください。

ディナーを食べた、ショッピングに行った…など、具体的に何をするかというのがある場合はhave dinner、go shoppingなどと言った方が良いでしょう。

hang outというと、特別何かをしたわけではないけど一緒にいる、という風に受け取られがちです。

hang outの発音のポイント

発音はhangにポイントが。

aの音はエの口でアと言います。「ヘァング」に近いです。

そのあと、outの最初が母音なのでhangのgとoutのoがくっつくため、「ヘァンガウト」となります。

過去形には注意

hangは不規則動詞。過去形はhungです。

hangが「ヘァング」に近いのに対し、hungは「ハング」。口を大きく開けすぎずに「ア」の音を出します。

hanged outと言わないように要注意。

hang outを使ったナチュラルな友達の誘い方

遊ぶ 英語

You wanna hang out sometime soon?

(近いうちに遊ばない?)

Let’s hang out tonight!

(今夜遊ぼうよ!)
ディナーで落ち着いた夜を…というよりは、「パーッとやろうぜ!」的なニュアンスです。

ちなみに誘うのは友達だけでなく、デートに誘う場合もOK。下心を見せることなく、純粋に一緒の時を過ごしたいという風に受け取ってもらえるでしょう。

他の表現を使って誘ってみよう

You wanna go out?

(どこか出かけない?)
go outは「出かける」ですが、お出かけに誘う時点でたいてい遊びの誘いであることが推測されるので、go outもお誘いに使えます。

Let’s go watch a movie.

(映画を観に行こうよ。)
具体的に何をするかを明言して誘うのももちろんOKです。

hangoutとhang outは違うのか?

hangoutと、hangとoutの間にスペースがない単語も存在します。

発音は同じですが、これはhangoutという名詞。「たまり場」や「いつもの場所」というような意味になります。

まとめ

「遊ぶ」というとついついplayと言いたくなりますが、気をつけなくてはかなり危険なフレーズであることがわかりました。

hang outを使いこなせたら、友達を誘うのも、ちょっと気になるあの人を誘うのもナチュラルに。楽しい時間を過ごすことができそうですね。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。