「フライドポテト」は通じない!和製英語シリーズ4:食べ物・飲み物編

フライドポテト 英語

スポンサーリンク

「えいごラボ」では知らずに使うと通じない、和製英語を多く取り上げています。

今回は食べ物・飲み物編。特に日本発祥の食べ物は、考案した日本人が料理名をつけたものもあり、聞こえは英語っぽいけど実際通じないというものも多いです。

そんな和製英語の食べ物たちと、正しい英語での名称をご紹介します。

そのまま使用に注意!和製英語の食べ物・飲み物

シュークリーム 英語

シュークリーム:cream puff

「シュー」はフランス語のchou、「クリーム」は英語cream。フランス語と英語を合わせた造語なんです。

「シュークリーム」と言うとshoe creamと理解され、「靴のクリーム」と思われてしまうので注意!

ホットケーキ:pancake

hot cakeと言うと「熱いケーキ」となってしまい、本来のホットケーキ(パンケーキ)の意味をなさない日本語英語です。

正解はpancake。フライパンで焼くケーキ、ということですね。

オムライス:omelette rice

オムライスなど、日本で生まれた和食は和製英語で呼ばれていることが多いです。

オムライスは「オムレツ」と「ライス」を合わせて作った言葉。そもそも日本の食べ物なので、英語に当たる料理名はありませんが、omelette riceでOK。

ハヤシライス:hashed beef and rice

ハヤシライスは間違いなく「???」となる料理名。全く通じません。ハッシュドビーフをご飯にかけた料理なので、hashed beef and rice。

カレーライスもそうですが、日本語では「カレー」「ハッシュドビーフ」と言うと自動的にご飯とセットになった状態が頭に浮かぶでしょう。しかし、英語ではand riceをつけなければ、ご飯のセットというイメージにはなりません。

ソフトクリーム:soft serve ice cream

soft creamと言われるとそのまま「柔らかいクリーム」だと解釈されてしまいます。

正しくはsoft serve ice creamですが、長いのでserveとiceを取って「ソフトクリーム」とされたと言われています。

フライドポテト:french fries

fried potatoでも、英語としては通じます。しかしながらfried potatoと言うと細切りではなく丸のまま、もしくは何等分かにされたじゃがいもを揚げたものが出てくるでしょう。

細切りのいわゆる”フライドポテト”が食べたい場合はfrench friesと言わなくては通じません。friesでもOK。イギリスではchipsと言った方が通じます。

ハンバーグ:hamburger steak

hamburgerと言うと、バンズでお肉のパテを挟んだものを思い浮かべますが、「挽き肉」という意味もあります。

そのため、hamburger steakで挽き肉ステーキ、すなわちハンバーグ。しかしながら実際海外には日本のハンバーグと同じ料理はないんです。hamburger steakと言っても、「へ~」みたいな反応が返ってくる可能性があります。

一番近いのは、挽肉ダネを型に入れてオーブンで焼く、ミートローフ。pan fried meatloafと言っても良いでしょう。

ココア:cocoa

cocoaでいいなら、ココアで通じるじゃないか!と言われてしまいそうでですが、発音が「ココア」では通じないのです。

oaは「オー」と発音します。float(浮く)、foam(泡)などがそうです。そのため、「ココア」ではNG。「ココー」というのが正解です。

ドリア:rice gratin

ドリアは横浜のホテルの料理長であったスイス人シェフが作り出した、日本生まれの食べ物。米を主食とする日本人に馴染みやすい味が作り出されました。

イタリアの貴族「ドーリア一族」がその名前の由来になっているという説があります。そのため、英語では「ドリア」は通じません。

rice gratinと言えば、米を使ったグラタンだと伝わるでしょう。

アイス:ice cream

「アイスクリーム」って、メニューやパッケージには「アイスクリーム」と書いていますが口語ではついつい「アイス」って言っちゃいますよね。 iceと言うと、アイスクリームではなく氷のことになってしまうので要注意です。

ゼリー:jell-o

ゼリーってjellyじゃないの~?完全に間違いではないんですが、jellyと言うとゆるゆる、ふるふるの柔らかいもののイメージです。プルンプルンのゼリーを思い浮かべてもらえないことも多いです。

アメリカではjell-oという、お湯に溶かして冷やすだけ!というゼリーミックスがとても人気です。商品名が食べ物の名前として定着したものです。

まとめ

オムライス 英語

今回は和製英語の食べ物・飲み物のと、正しい英語での言い方をご紹介しました。グルメは万国共通での興味の対象なので、会話のネタにもピッタリ。

そんなときにスムーズに、より会話が盛り上がるよう、正しい英語での料理名は知っておきたいものですね。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。