OKという言葉の由来は?諸説とOKの本当の意味、使う時に注意すべきこと

OK

スポンサーリンク

「OK」の由来、諸説あり

「OK」という言葉は「大丈夫」「問題ない」という意味で使われており、英語圏のみならず世界中の人が同じ意味で使っている言葉です。

しかし、OとKというアルファベット2文字でなぜ「大丈夫」「問題ない」というような意味になるのでしょうか。

実はOKの由来には、ハッキリとしたものはわからないと言われていますが、所説あります。

今回はそんな「OK」の由来、諸説をまとめました。

諸説 1 :Oll Korrectの略

「OK」という単語が初めて現れたのは、実は新聞だったのです。

1839年、ボストンの新聞に「Oll Korrect(全て正解)」の略として記載されました。ちなみに本来は「All Correct」が正しいスペルですが、ユーモアの意味であえて違うスペルで表記したようです。

「OK」はその後アメリカ合衆国に広まり、1861~1865年の南北戦争中によく使われたことで更に広まり、19世紀にはイギリスでも使われるように。

当初イギリスでは正しくない英語だとされていましたが、その後一般的にも認識され、広まっていきました。

諸説 2 :大統領候補のあだ名にかけて

1840年のアメリカ合衆国大統領選挙。

候補者の一人、マーティン・ヴァン・ビューレンはニューヨーク・キンダーフック出身であることから、マーティンの支持した民主党一派が「Old Kinderhook」の頭文字を取り「O.K.Club」という支持グループを作りました。

そのO.K.が、承認する意味を持つ言葉に発展したという説もあります。

諸説 3 :戦争中

戦時中、自分たちの部隊に死者が出なかったことを「0 killed(死者0人)」と表しました。

0がOというアルファベットにも見えることから、「死者がいなかった」=「問題がない」という意味で、OKと言われるようになったと言います。

諸説 4 :スペルミス

第7代アメリカ大統領のアンドリュー・ジャクソンは、スペリングが苦手だったと言います。

そのアンドリューが間違えて書類に「Oll Korrect」と商人のサインをしたことから、OKと言われるようになったという説もあります。

諸説 5 :スコットランド英語が語源

スコットランド語で「わかった」「いいよ」などをoch ayeと言います。

その言葉の響きをOとKのアルファベット2文字で表し、OKという言葉になったという話もあります。

「OK」=「良い」ではない!

OK

OKをgoodと同じ意味で使っている人はいませんか?

実はOKはgoodとはずいぶんニュアンスが変わります。goodは単純に「良い」という誉め言葉になりますが、OKは「まぁまぁ」「別段問題がない」「大丈夫」というような意味です。

“How are you?”と尋ねて “I’m OK.”と返ってきた場合は、「まぁまぁかな」「悪くはない」と言うようなニュアンスです。

食べ物に対して”It’s OK.”というのも「食べられないことはない」「まずくはない」というような意味になるので気をつけましょう。

「おいしい」と言いたいときは”It’s good.”です。

表情や声色によって様々な意味に受け取られる

OK

頼みごとをされて「OK」と言うとき、注意して欲しいのがそのテンション。

表情や声によっては「あぁ…まあ、いいけど」というような若干のネガティブ要素を含んだ意味合いになります。

快く頼まれてあげたいときは、表情と声色を明るくすることを忘れないで。もしくは”OK. I’m happy to do that.(いいよ!喜んで)”というように、一言つけたしてあげると良いでしょう。

「OK」の反対「NG」は英語圏で通じない!?

「OK」は世界中で使われるのに、「NG」は海外で通じないことを知っていましたか?実際今書いているこのブログの画面でも、スペルチェックツールが「NG」は英語でないとチェックをはじきました。

実はNGは和製英語。「No Good」の略語なんです。外国人には「???」な言葉なので、使わないようにしましょう。

OKの発音は日本語のソレとは違う

日本語で「OK」と言うと、Oの方にストレスを置きますよね。

英語では逆で、Kのほうにストレスを置きます。

It’s OK.と言いたいときは、It’sのツとOKのオがつながるので、「イッツォケイ」(太字を強く発音)となります。

まとめ

OK

今回はOKの由来と、OKにまつわるあれこれのお話でした。

OKの由来は諸説あるのでコレ!と断言はできませんが、トリビア的に知っておくと話のネタにも良いのでは。

OKの正しい意味を知って使うことで、誤解なくコミュニケーションを取ることができます。

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。