英語の「ありがとう」のバリエーション38選!Thankを使わないお礼の言い方も

ありがとう

スポンサーリンク

大なり小なり、日常的に「ありがとう」と言う場面は多いものです。

物を手渡してもらった時の「ありがとう」から、何か助けてもらった時に感謝の気持ちを表したい「ありがとう」、同じThank youでは芸がありません。

今回は「ありがとう」の気持ちを伝えたい時に使いたいフレーズをご紹介します。

どんな「ありがとう」を伝えるか、シチュエーション別に分けました。

Thankを使った「ありがとう」11パターン

thank you

Thank you.は元々、「感謝する」という動詞thankを使って、I thank you(あなたに感謝します)の主語を省略した形。

thankを使った「ありがとう」には、Thank you.やThanks.だけでなく、色んな表現の仕方があります。

1. Thank you so,so much.

本当に、本当にありがとう。

Thank you so much.は「本当にありがとう」というようなニュアンスですが、soを繰り返すことで、「本当に、本当に」というように、感謝の気持ちを強調することが出来ます。

2. Thanks a lot.

どうもありがとう。

a lotというのは「たくさん」という意味。a lot of money=たくさんのお金、I ate a lot.=たくさん食べた。というように使います。

Thanksにも使うことで、ありがとうの気持ちをより届けられます。

3. Thanks a million.

どうもありがとう。

a million=100万。a lotと同じような意味で、「たくさんの」というニュアンスから感謝の気持ちを強調することが出来ます。

4. Thanks a bunch.

どうもありがとう。

bunchというのは「束」という意味。ありがとうを束にして伝えたい!ということで、感謝の気持ちを強調するわけです。

しかし、注意が必要なフレーズでもあるんです!

やや皮肉っぽく聞こえる言い回しなので、他の表現を使った方が無難でしょう。「皮肉を込めたニュアンスがある」ということを知ってもらいたいので紹介しました。

5. Thanks anyway.

とにかくありがとう。

もう、色々とお礼の言葉を述べたいんだけど、とにかくありがとう!ありがとうしかない!というようなニュアンスです。

6. Thank you from the bottom of my heart.

心の底からありがとう。

from the bottom of my heart(心の底から)は覚えておきたい表現。

お礼だけでなく謝罪や同情など、真摯な気持ちを伝える時に使います。

《例文》
I feel so sorry from the bottom of my heart about the disaster.
(災害が起きて、心の底から残念に思います)

7. Thanks always.

いつもありがとう

いつもお世話になっている人や、親密な相手日頃の感謝を伝えるにはこれ。

always=いつも、を入れるだけで今日だけでなく、いつも感謝していることを表現することが出来ます。

8. I can’t thank you enough.

感謝してもしきれません。

enough=十分、という意味。

「十分に感謝できない」と直訳できることから、感謝してもしきれないという意味になります。

9. Please accept my deepest thanks.

私の深い感謝の気持ちをどうか受け取ってください。

accpet=受け取る、という意味の動詞です。
deep=深い、ですがここではdeepestと最上級にすることで、「これ以上の深い感謝はない」というような、感謝の気持ちを表しています。

10. Many thanks.

色々ありがとう。

シンプルで覚えやすいフレーズですね。相手が色んな面で力になってくれたり、何かをしてくれたりなどで、色んなことに対してお礼を言いたいときに使います。

11. Thanks heaps.

どうもありがとう。

オーストラリアでよく使われる表現。

heaps=山積みになった、というような意味です。


Thankを使わずに伝える「ありがとう」9パターン

thank you

thankを使わなくても「ありがとう」という気持ちを表現することができます。

これらの表現を使えるようになると、ぐっとこなれた印象になるので、ぜひとも使えるようになりたいフレーズたちです。

1. I owe you a lot.

恩に着るよ。

owe=(人に)借りを作るという意味。

何かをしてもらったことで、「相手に借りができた」状態とし、そのことを感謝として述べています。

I owe you one.でもOKです。

2. I’m much obliged.

本当にありがとうございます。

oblige=人に恩義を施すという意味。be obligedと受動態(受け身)にすることで「恩義を施されている」となり、そのことに感謝の意を表しています。

イギリスでよく使われる表現です。

3. You shouldn’t have.

気を遣わせたね。

should have 動詞の現在分詞=するべきだった、となります。

ここでは否定形になっていて、しかも動詞は省略されています。直訳すると「あなたは(それを)するべきじゃなかった」となりますが、「気を遣わせちゃったね」とか、「わざわざありがとう」というような気持ちを伝えることができます。

日本語でも「もう~!そんなことしなくていいのに~!」とお礼の代わりに言うことありませんか?あんな感じです。

4. You’re the best!

あなた最高!

直接的な「ありがとう」には感じられないかもしれませんが、何かをしてもらったお礼としてYou’re the best!という風に使うこともできるんです。

5. I appreciate it.

感謝します。

ややお堅い表現です。「~してくれて助かる」とか、「~してくれてありがたい」というようなニュアンスですね。

I appreciate if you could send it to Mr.Gellar for me.
(ゲラーさんにこれを送っておいてもらえると助かるよ。)

このようにifを使えば「~してくれると助かる、嬉しい」という風にも使えます。

また、I appreciate your understanding.
(あなたの理解に感謝します。)

という風に、名詞(ここではunderstanding)をもってくることもできます。

6. Cheers!

ありがとう。

Cheers!と言えば「乾杯!」というような意味で知られますが、イギリスではThanks.のようなカジュアルなお礼の言葉として使われます。

7. I’m indebted to you for this.

今回の事は恩に着ます。

元々indebt=負債を負わせる、債務を負わせるという意味。

これをbe indebtedと受動態にして、「債務を負わされている」状態、つまり借りがあるということ。I owe you.と同じ意味合いのお礼の言い方です。

8. I’m grateful.

感謝しています。

grateful=感謝している、という形容詞です。

誰に感謝しているかを述べたいときはtoをつけて。

I’m grateful to you.とします。

9. You’ve been very helpful.

君には助けられっぱなしだよ。

have been 動詞の過去分詞=現在完了。

ある時点から現在まで、その状態が続いていることを表します。つまり、相手がずっとhelpful(役に立つ)だというわけです。

色んなシーンで使える! Thank you for~14パターン

Thank you for~で「~をありがとう」。

forの後は名詞、または動名詞(動詞+ing)を入れて、相手からもらったものや、してもらったことに対する感謝を表します。

日常生活からビジネスシーンまで、ありとあらゆる場面で使えます。

1. Thank you for your letter.=お手紙ありがとう。
2. Thank you for your present.=プレゼントをありがとう。
3. Thank you for your time.=お時間をいただきありがとう。
4. Thank you for your corporation.=ご協力ありがとう。
5. Thank you for listening.=ご清聴ありがとう。
6. Thank you for your message.=メッセージをありがとう。
7. Thank you for your call.=お電話ありがとう。
8. Thank you for inviting me.=ご招待ありがとう。
9. Thank you for having me.=ご招待(呼んでくれて)ありがとう。
10. Thank you for your kindness.=親切にしてくれてありがとう。
11. Thank you for everything.=いろいろとありがとう。
12. Thank you for today.=今日はありがとう。
13. Thank you for your order.=ご注文ありがとうございます。
14. Thank you for your inquiry.=お問い合わせありがとうございます。

SNS上で使える「ありがとう」4パターン

1.Thx=Thanks
2.TY=Thank you
3.TYVM=Thank you very much
4.TIA=Thanks in advance

Thanks in advanceは「前もってありがとう」という意味。日本語ではあまりこのような言い方はしませんが、例えば誰かにお願いをする際、相手の了承を得る前に言うフレーズ。

ビジネスメールなどで、依頼をする際の結びとして使われることが多いです。

そのため、相手がお願いをOKしてくれるかわからない状態なので、ちょっと押しつけがましい印象を与えてしまう可能性もあります。

軽い依頼であればさほど問題はないでしょうが、面倒な依頼やややこしい内容を頼んだうえでのThanks in advance.は「やっておいてくださいね。よろしくお願いします」って感じに受け取れてしまいます。

「ありがとう」のバリエーションを増やしてお礼上手になろう!

今回は「ありがとう」と感謝の気持ちを表すフレーズや言い方をまとめました。

Thank youを使わずとも感謝を伝えられる言い回しも多く、またシチュエーションや相手、お礼の内容によってもいろんなフレーズを使い分けることができます。

いろんな「ありがとう」が言えると、感謝の気持ちもより温かく、真摯に伝わるはず。ぜひ使い分けてみてくださいね。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。