親指から小指まで英語で何と言う?「いいね!」の表現も指を使って

指

スポンサーリンク

人間の体の中でも、指は非常に重要な部位ですよね。

指はfingerだと知っている人は多いと思いますが、では5本の指それぞれはどのように英語で呼ぶのでしょうか。

5本の指は英語でこう呼ぶ

指

親指=thumb

親指という英語にはfingerを使いません。thumb一語で「親指」という意味になります。

発音に注意したいのは、最後のbはサイレント。発音しません。mの後にbが来ると、通常サイレントになります。

climb(登る)やbomb(爆弾)なども同じです。

人差し指=index finger

人差し指はindex fingerと言いますが、その他にもpointer fingerforefingerとも言います。

index=指標、指し示すもの。point=指を指す。いずれも何かを指す時に使うのは人差し指であることからindex fingerpointer fingerというのだと考えると覚えやすいのではないでしょうか。

ちなみにforefingerのforeというのは「前方の」という意味です。

後ほど他の指のところでも触れますが、親指を含めずに親指側から第1、第2、第3の指として数えた時、人差し指は第1、つまり一番前になりますよね。

そのことから、forefingerとも呼ばれるわけです。

中指=middle finger

5本の指の真ん中(middle)にいる指なので、middle finger。

前述の数え方を適用してsecond fingerとも言います。

薬指=ring finger

結婚指輪を着ける指であることから、ring fingerと呼ばれます。

また、third fingerとも呼ばれますが、その理由はなぜか、もうおわかりですよね^^親指を含めず、第3の指だからです。

小指=pinky finger

小指に着ける指輪をpinky ringと言います。これはかつて、pinkという単語には「小さな」という意味があったことが由来しています。

また、見た目通り、5本の指の中でも小さいことからlittle fingerとも呼びます。

足の指は英語で?

足の指

日本語では手も足も、「指」という言葉を使いますね。

しかしながらfingerというのは「手の指」のことであり、足の指はtoeと言うのです。なんとなく足のつま先のイメージで、指1本1本のことではないような気がしていた人も多いかもしれませんね。

足の指はこのように呼びます。

親指=big toe
人指し指=second toe
中指=third toe
薬指=fourth toe
小指=fifth toe


なんと!気づきましたか?

手の指は親指(thumb)を含めずに人差し指から第1、第2…と数えるのに対し、足の指は親指(big toe)から第1、第2と数えるんです…!

なので、third fingerとfourth toeはどちらも同じ薬指なのです。

「指を〇〇する」の英語

指

指は体の中でも動きの多い部位なので、英語での表現もたくさんあります。

「指を〇〇する」の英語には、どんなものがあるのでしょうか。

指を曲げる=bend one’s finger
指折り数える=count on one’s finger
指を立てる=put one’s finger up
指を交差させる=cross one’s finger

one’sというのはmy , your , his , her , our , their といった所有格のこと。


日本語ではわざわざ誰の指か言うことはありませんが、日本語では指に限らず、色んな場面で誰の何なのかを明確にさせる必要があります。

例えば、「指を曲げてみて」と相手に言いたいとき。

日本語では「あなたの指を曲げてみて」とは言いませんね。

しかし英語ではBend your fingers.と「あなたの」指であることを明確にします。

「がんばって!」「うまくいきますように!」にfingerが…?

「試験がんばって!」「プレゼンがうまくいきますように!」など、良い結果を期待する気持ちを表現するフレーズに、fingerを使います。

fingers crossed

cross=交差させるという意味で、ここでは過去分詞にすることによってfingerを修飾しています。

要は、crossされたfingersってことです。

幸運

↑こんな指の形をみたことがありませんか?

これは「うまくいきますように」「幸運を!」と言った意味、つまり”Good luck!”を意味するんです。

指を交差させている=cross one’s fingersなのですね。

《例文》
A : I’m planning to propose to my girlfriend tomorrow night.
(明日の夜彼女にプロポーズするつもりなんだ。)

B : Oh really? Good luck!
(わぁ、本当!がんばれよ!)

A : Thanks. Keep your fingers crossed.
(ありがとう。うまくいくよう願ってて。)

こんな感じです。

「いいね!」の英語も指を使って

Facebookの「いいね!」ボタン。親指を立てたイラストですよね。

そんな風に、「いいね!」を、指で表すことができるんです。

thumbs up=親指を上に。

見たまんまです。親指を立てて、褒めたり同意したり、賛成する気持ちを表します。

《例文》
A : How was my presentation?
(僕のプレゼンどうだった?)

B : Oh,it was a thumbs up! You did a great job.
(すごく良かったわ!よくやったわね。)

では、逆にブーイングなどで、親指を下に向けることを何というか想像できませんか?

正解はthumbs down.

しかし批判や反対、否定の意味であるので、ジェスチャーにしてもthumbs downのフレーズにしても、あまり不用意に使わない方が良いでしょうね。

指紋は英語で…?

指紋

指紋は英語でfingerprintと言います。

print=印刷する、印刷物という意味です。「指の印刷物」と直訳しても、なんとなく意味はわかりますよね^^

ちなみに拇印はthumbprintと言いますが、海外には拇印を押すという文化はありません。サインが主ですね^^

まとめ

今回は指の名前や、指にまつわる英語表現のお話でした。

手と足で指の数え方が違うなど、ちょっぴりややこしい部分には注意が必要ですね。

その他の体の部位について、広くまとめてありますので下記の記事もぜひ読んでみてください。

【参考】意外と知らない体のパーツ:顔回り編
【参考】意外と知らない体のパーツ:上半身編
【参考】意外と知らない体のパーツ:下半身編

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。