【音声お手本付】How are you?以外にも出会いがしらのフレーズを知っておくとこなれ感アップ

how are you 英語

スポンサーリンク

皆さん、日本語では誰かと会った時なんて言いますか?

「元気?」
「最近どう?」
「久しぶり!」

などなど、相手やシチュエーションによっていくつかフレーズがあることでしょう。

それでは、英語ではどうでしょうか?ついつい”How are you?” や”Hello.”などに偏りがちという人も多いのではないでしょうか。

もちろん、これらのフレーズもダメではありません!しかし、それ以外にもちょっとこなれたフレーズを覚えていると、使えるフレーズのバリエーションが増え、あなたの英会話もワンランクアップします。

今日は、誰かと出会った瞬間に使えるこなれた挨拶をご紹介します。

どんな場合でも使えるオールマイティな挨拶

How are you doing?

be ~ingは「~をしている」という進行形ですが、ここでは「元気にしてる~?」というような感じで、ハッキリと進行形を意識したフレーズではありません。

How are you?と全く同じニュアンスで使えます。

発音のポイントは、areは小さく、もしくはほとんど聞こえないくらいでも良いということ。doingのgも聞こえません。「ドゥーイン」と言って、そのまま飲み込むようなイメージで語尾を消すと良いです。

How’s it going?

こちらは「最近どうよ?」という感じのニュアンスです。主語がyouではなくitになっているので、尋ねる相手の調子というより、相手を含め、相手の置かれている環境などを総合して、「どんな感じ?」と聞いている雰囲気だと理解するとよいでしょう。

発音はHow’sのsと、itのiをくっつけること。「ハウズィッ ゴーイン?」と、太字のところにアクセントを置きます。

How’s everything?

こちらも”How’s everything?”と同じようなニュアンスです。everythingは、
体調、仕事、家庭、恋愛など、 尋ねている相手に関わる「全て」を意味しています。

こちらもHow’sのsと、everythingのeをくっつけて。「ハウブリシング」といった感じでしょうか。カタカナでは表現しきれないので、上記のお手本音声を参考にしてください。

親しい人に

What’s up?

「よぉ!」とか「おっす!」というような、非常にカジュアルな表現です。決して知らない人や上司など、目上の人に使うフレーズではないのでご注意を。親しい友人同士などで使います。

What’sのsと、upのuをくっつけて発音しましょう。

Good to see you.

「会いたかったよ!」というニュアンスです。もしくは、初めて会う人には”Nice to see you.”のニュアンスとしても使えます。

久しぶりに会った人に

Long time no see.

「久しぶり!」というフレーズです。通常、”Long time no see!”の後に、このあとご紹介する”How are you?(How are you doing?)”など、相手について尋ねるフレーズを続けます。

How have you been?

しばらく会ってなかった人にはhave beenの現在完了形を使います。これはHow are you?(元気?)の過去分詞形で「元気だった?」という意味。
会っていなかった時期を含め、「どうしてた?」というように相手の様子を尋ねます。

It’s been a while.

こちらもLong time no seeと同じような意味で、「しばらくぶりだね」というフレーズです。

It’s はIt isではなく、It hasの省略形で、そのあとにbeenという現在完了の形です。

実際どんな風に使う?会話例をチェック

パターン1

A : Hi Tom! How are you doing?
(あらトム、元気にしてる?)

B : Hi Becky,I’m good. You?
(おぉ、ベッキー!元気だよ。君は?)

A : Oh,not so good.
(うーん、あんまりかな…)

B : What happened?
(どうしたの?)

A : I broke up with my boyfriend a few days ago.
(数日前に彼氏と別れたんだ。)

B : I’m so sorry for that…
(それは残念だったね…)

パターン2

A : Hey,what’s up?
(おっす!)

B : What’s up?
(よぉ。)

A : Are you free after this? How about going for a drink?
(この後暇?飲みにでも行かない?)

B : Sounds cool. Around 5?
(いいね。5時くらいかな?)

A : Yeah,I think so. I’ll call you later.
(そうだな。また後で電話するよ。)

B : Yap.
(はいよ。)

パターン3

A : Hi Jenny!
(ジェニー!)

B : Hi,Lisa! Long time no see.
(リサ!久しぶり。)

A : It’s been a while. How have you been?
(しばらくぶりね。元気にしてた?)

B : I’ve been fine. How have you been during the holidays?
(元気だったわよ。休みの間どうしてたの?)

A : I was in Paris. It was my best trip ever.
(パリにいたの。最高の旅だったわ。)

まとめ

このように、誰かに会った時のフレーズとしても、シチュエーションや相手によってフレーズを使い分けられると良いですね。

発音も合わせて、練習してみてください。







スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。