「明日空いてる?」を英語で言うには?日常会話からビジネスシーンまでシチュエーションで使い分けよう

予定 都合 英語

スポンサーリンク

友達や家族など、カジュアルに聞く場合はfreeを使って

freeというのは「自由な」という形容詞です。このfreeを使って「自由な」→「手が空いている」という意味で使用します。相手のスケジュールを尋ねるのにはこのように聞いてみましょう。

Are you free tomorrow?

ここでのポイントは、明日の事を話してはいるものの、”Are you”と現在形で尋ねること。

“Are you going to be free?”だと、「明日暇になるかな?」というような、まるで『やることがある』→『暇になる』というような変化があるかを尋ねているように聞こえるので、シンプルに予定を聞くのに適切とは言えません。

また、”Are you free tomorrow?”と尋ねられ、答える場合も、”Yes,I’m free tomorrow.”などと現在形で答えます。

ビジネスや病院など、アポイントを取るのに都合を聞く場合はavailable

availableは「利用可能な」という意味の形容詞です。ビジネスシーンで面会をしたい場合や、病院や美容室などの予約を取る際に先方の都合を聞く時にはfreeではなく、availableを使うのが良いでしょう。

Are you available tomorrow?

具体的な時間まで聞きたい場合は以下のように言ってみましょう。

Are you available tomorrow at 3pm?

goodを使って都合を聞くことも

“good”は”free”や”available”のように、空きを尋ねる単語ではありませんが、相手にとって『良い(good)』な日時を尋ねる時に使えます。

日本語でも「来週ならいつ都合が『良い』?」と効いたりしますよね。それと同じ感覚です。

When is good for you?

これで「(あなたにとって)いつが都合良い?」と尋ねるフレーズになります。

ただ、これはfreeと同じで、カジュアルな場面、誰かを何かに誘う時などのカジュアルなシーンがふさわしいフレーズなので、ビジネスシーンやフォーマルな場面にはあまり適切でないと言えます。

また、”When is good for you?”と聞かれたら”I’m good tomorrow.”と答えるのではなく、”I’m free tomorrow.”と、goodは使わずに答えるのが良いです。

約束を取り付けた時の締めの言葉は?

相手との約束の日時を取り付けたら、なんと言って会話を終わらせればよいのでしょうか?いくつか例を挙げてみます。

友人や知人と会うなどの時は、次のように言います。

I’ll see you then.

実際に会うわけではなく、電話をする約束の時は”I’ll talk to you then.”と言うと良いでしょう。

仕事や病院の予約などで自分から相手方のところへ向かう場合は、

I’ll be there tomorrow at 3pm.

というのが良いです。逆に相手が自分のところへ来る場合は、”I’ll see you tomorrow at 3pm.”でもOKです。


スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。