スポンサーリンク
目次
Who are you?ってどんな風に聞こえる?
『誰』という疑問詞Whoですが、”Who are you?”は実は結構な失礼フレーズ。
日本語で言えば「あんた誰?」くらいの勢いです。知らない人に失礼な行為をされて、よほどイラッとしたシチュエーションで使うかどうか…というような言い方なので、基本的にはNGな言い方です。
それでは、相手が誰かわからない時に失礼のないように尋ねるには、何と言えば良いのでしょうか。シチュエーションによって言い回しが変わるので、いくつか覚えておきましょう。
電話で「どなた様ですか?」
電話口の相手に「どなた様ですか?」と聞く場合です。
1. Who’s calling,please?
please?はなくても通じますが、pleaseをつけたほうが丁寧に聞こえるので、please?をつけて損はないでしょう。
2. Who am I talking to?
直訳すると「私は誰と話していますか?」となり、日本語ではまずしない表現ですが、英語ではよく使われます。
3. I’m sorry , I couldn’t catch your name.
これは、一度相手が名乗ったものの、こちら側が聞き取れなかったり覚えていない場合の尋ね方です。要は「もう一度名前を教えてください」というような意味合いです。
4.I’m sorry , what was your name,again?
電話を切る前などに、もう一度相手の名前を確認したい時に使います。「もう一度お名前を伺っていいですか?」というようなニュアンスです。again,とつけると、一度名前を名乗ってもらっていることを認識したうえで、改めて名前を聞いていることが積粟ります。
玄関のインターホンで「どちら様ですか?」
Who’s this,please?
インターホンが鳴り、「どちら様ですか?」と尋ねる場合には”Who’s this,please?”というのが良いでしょう。
名前が聞き取れなかったときは、前章で紹介した”I’m sorry,I couln’t catch your name.”などと言えばもう一度名乗ってもらえるでしょう。
ビジネスシーンで使う丁寧な「どちら様ですか?」
ビジネスにおいては、更に丁寧に対応する必要があります。相手が誰かを尋ねるのは、聞き方によってとても失礼になってしまうので、フレーズのチョイスを間違うとビジネスチャンスをも逃してしまいかねません。
May I ask who’s calling?
May I ask your name,please?
このように言うのが望ましいでしょう。May I ask your name,please?は、May I have your name,please?としてもOKです。
また、いずれのフレーズの前にもI’m sorry,をつけると「恐れ入りますが…」というような雰囲気がでます。
スポンサーリンク
コメントを残す