「趣味はなんですか?」は英語で何と言う?”What’s your hobby?”は正直イマイチ

趣味 英語

スポンサーリンク

What’s your hobby?はこんな風に聞こえる

実は”What’s your hobby?”は、知り合った誰かに「趣味は何ですか?」と聞くのには正直イマイチ。

「趣味は何?」というように、なんだか取り調べっぽく聞こえます。

相手に興味を持って訪ねているように聞こえないのです。

日本語でも、「趣味は何ですか?」って聞き方はあまりすることがないのではないでしょうか?

「休みの日は何してるの?」とか「最近ハマッてることある?」とか、そんな風に聞くことが多いのではないかと思います。

英語でも同じで、”What’s your hobby?”とはあまり言わず、違った表現で相手の趣味を尋ねます。

hobbyの持つニュアンス

hobby 英語

hobbyは日本語では「趣味」と訳されますが、実際は微妙にニュアンスが異なります。

日本語での「趣味」は、ランニング、読書、料理、ネットサーフィンなど、自分が好んでやることであればどんなことでも「趣味」になりえます。

しかしhobbyというと、少し違って、下記のような条件を持つものをイメージします。

  • 何かを収集すること(collecting stamps(切手収集)など)
  • 勉強やトレーニングによるスキルを必要とすること(painting(絵を描く)など)

「趣味は何ですか?」は英語でこんな風に言う

What do you do for fun?

for funは、直訳すると「楽しみのために」という意味。

「楽しみのためにあなたは何をしますか?」と、そのまま訳すると不自然な文章になりますが、つまりは「趣味は何?」という意味ですね。

ちなみに”for fun”を”for living”に変えると”What do you do for living?”となり、「生活のために何をしていますか?」という直訳から、「職業は何ですか?」という意味にもなります。

逆に”What do you do?”だけだと、一体何について聞いているのかちょっと曖昧。日本語で「あなたは何をしますか?」といきなり聞かれても、何のことかよくわからず答えに困りますよね。

それと同じことなので、聞きたいことに合わせて”for fun”、”for living”をつけるようにしましょう。

What do you do in your free time?

上で紹介した”What do you for fun?”の”for fun”を”in your free time”に変えただけ。free time=暇な時間、なので”in your free time”で「暇な時間に」となりますね。

「暇な時何をしますか?」で、趣味を尋ねます。

How do you spend in your free time?

spend=(時間を)過ごすという意味(お金を費やすという意味もあります)。ここでポイントなのは、上記2つの質問が”What do you~?”なのに対し、”How do you~?”であること。

「何をするか」ではなく「どのように過ごすか」を聞いているわけですね。ただ、答えとしては”I listen to music.”など、何をするかで答えてOKです。

Are you an indoor person or an outdoor person?

こちらはちょっとひねりのある質問。インドア派か、アウトドア派かを尋ねています。

A :  Are you an indoor person or an outdoor person?
(インドア派?アウトドア派?)

B : I like spending indoor.
(インドアが好きだな。)

A : I see. What do you do in your free time?
(そうなんだ。(暇な時)何して過ごすの?)

こんな風に、趣味を尋ねる前にひとつ質問を足すと、会話に広がりを感じますね。

趣味を聞かれたときはどう答える?

hobby 英語

では、逆に”What do you for fun?” “What do you do in your free time?”など、趣味を尋ねられた時にはどんな風に答えれば良いのでしょうか。

I like~

I likeには2つの言い方があります。

1.I like ~ing

  • I like playing games.(ゲームをするのが好きです)
  • I like baking.(お菓子作りが好きです)

2. I like to~.

  • I like to go for a walk.(散歩に行くのが好きです)
  • I like to cook.(料理するのが好きです)

~ingとto、どちらを使ってもOKです。

I usually~

usuallyは「普段」という意味の副詞です。この場合は「たいてい」というようなニュアンスだと考えると自然でしょう。

また、「よく」の英語としてoftenがありますが、oftenを使ってもOK。

イメージとしては、usuallyよりoftenの方が頻度が低いです。

  • I usually watch YouTube.(たいていYouTubeを観ます)
  • I often draw.(よく絵を描きます)

 

 

スポンサーリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

子供英会話講師歴15年。 大手英会話教室に勤務したのち、独立し現在は大阪府豊中市・池田市でLITTLE KIDSという子供英会話教室を運営しています。めちゃくちゃ声が大きいのが特徴。 2人の男の子の母親でもあります。