スポンサーリンク
目次
「教えて」を意味する英語
「LINEのID教えて」や「予定を教えて」、「ここの問題の解き方を教えて」など、「教えて」とお願いする場面って結構多いですよね。
中学校では道を尋ねるなど「駅への行き方を教えてください」と言う時に、”Could you tell me the way to the station?”と習うので、「教えて」は”tell me”だというイメージが強い人も多いのではないでしょうか。
確かにtell meも「教えて」と言いたい時に使えるのですが、「教えて」には、どんなことを教えて欲しいかによって、色んな言い方があるんです。
まずは「教えて」と言いたい時に使える英語を見てみましょう。
tell me
teach me
let me know
inform
どれも「教えて」とお願いする時に使えるのですが、それぞれに違いがあります。
例文と共に、どういったシチュエーションで使うのが正しいのか見ていきましょう。
tell me

自分の知らないことを、相手に教えて欲しい時につかいます。
Can you tell me your number?(電話番号を教えてくれる?)
Could you tell me where the restroom is?(お手洗いはどこか教えてくれますか?)
Tell me your secret.(秘密を教えてよ。)
このように、何かを知りたくて、その情報を知っている(持っている人)に、教えて欲しいという時に使います。
teach me

こちらは、何かができるようになるよう教えて欲しい時に使います。
Could you teach me German?(ドイツ語を教えてくれますか?)
Would you teach me how to play tennis?(テニスを教えてくれませんか?)
Can you teach me baking? I loved your homemade bread.(パンを焼くのを教えてくれない?あなたの手作りパン、美味しかったわ。)
このように、イメージとしては手取り足取り、できるように(理解できるように)なるために、詳しく教えて欲しいという感じ。
let me know

「~させる」という意味のletを使って「教えて」ということができます。
let 人+動詞で、「人に~させる」という意味がありますので、let me knowだと「私に知ることをさせせ」つまりは「私に知らせて」という意味になるのです。
Let me know when you’re coming home.(家に帰ってくる時教えて。)
Could you let me know your schedule?(予定を教えてくれますか?)
tell meとの違いが一番わかりにくいのがlet me knowです。
let me knowは、「今じゃなくていいから教えて」というようなニュアンスが含まれます。
例えば、「(今はわからないと思うけど)、何時ごろ帰るかわかったら教えて」であるとか「(今じゃなくていいけど)どうするか決まったら教えて」という風に、相手からの返答に時間を要することを前提としたような聞き方です。
逆にtell meと言うと、今すぐここで教えて欲しいというニュアンスがあります。そこで、二つの文章でニュアンスの違いを見てみましょう。
Let me know when you’re coming home.(いつ帰ってくるかわかったら教えて。)
Tell me when you’re coming home.(いつ帰ってくるのか教えて。)
こんな感じです。let me knowを使うと、後でいいから、帰ろうと思った時に教えてというニュアンスになる一方、tell meを使うと今帰宅する時間を決めておいて欲しいような雰囲気になります。(あくまでもニュアンスです)
inform

ビジネスの場などでよく使う単語で、カジュアルな日常会話の中で使うには堅い言葉ですが、「知らせる」という意味があります。
information(情報)の動詞ですね。
Please inform us as soon as possible if you have any trouble .(問題が起きたらできるだけ早くお知らせください。)
このように、重要なことを知らせて欲しいというような場合に使います。let me know でも意味は問題なく伝わるのですが、let me knowはカジュアルな印象です。
「教えて」と言いたい時に注意すべきこと
親しい友人や家族など、よほどカジュアルな相手であれば”Tell me…” “Let me know…”と命令形で問題ないのですが、少し距離のある相手やお店、ビジネスではもちろんのこと、pleaseをつけたほうが丁寧になります。
Could you please tell me where Osaka station is?(大阪駅がどこにあるか教えていただけますか?)
Could you …? Would you…? と、Can you…?、Will you…?を過去形にすると丁寧さが増すのですが、そこにpleaseをつけ足すとより丁寧になります。シチュエーションに応じて使い分けましょう。
「教えて」を使い分けてニュアンスをうまく伝えよう!
今回は「教えて」の英語にあたる、tell meやteach me、let me knowなど、同じ「教えて」でもどのような違いがあるのかについてのお話でした。
それぞれの違いを理解して、うまくニュアンスまで伝えられると誤解を招くこともなく、ナチュラルな英語でコミュニケーションが取れるようになりましょう。
スポンサーリンク
コメントを残す