TAG 単語

えいごラボ文法教室

confusedとconfusing、間違えると大変なことに!受け身形と~ing形で意味が変わる表現をマスターしよう

「私には多くの課題が与えられた。」「父から激しく叱られた。」など、日本語では「~された」という受動の意味の場合でのみ使われる受動態。受け身形のことです。 しかし英語では、直接的に誰かに何かをされたわけでもないのに受動態を…

勉強未分類

英検・TOEIC・GTEC対策に!英単語は日本語で覚えなくていい!?覚えるスピードが倍になりリスニングやリーディングも速くなる方法

試験や英語検定の勉強のために、分厚い単語本を買って勉強したことのある人は多いことでしょう。実際にどんな風に使っていますか? 今回は私が実際にやっている、英単語の暗記法「イメージ記憶法」をお教えします。 試験は半分以上が語…

子供〇〇と××の違いシリーズ

子どもを表す英語色々!newborn、baby、infant、toddlerなどの違いやイヤイヤ期、思春期などの成長過程の英語も

周りの大人を笑顔にも、時には疲れさせてしまうこともあるけどやっぱり可愛い子供たち。私も二人の男の子を育てる傍ら、幼稚園児から小学高学年の子供たちを教えています。 そんな「子供」という英語にはchild(複数形でchild…