意外と簡単!英語の手紙の書き方を知ろう
スポンサーリンク 便利な世の中になり、近頃は友人・知人とのコミュニケーションはLINEやメッセンジャーを使っている人も多いのではないでしょうか。 それまでの会話の履歴もわかるので、一通一通しか読むことのできないメールより…
スポンサーリンク 便利な世の中になり、近頃は友人・知人とのコミュニケーションはLINEやメッセンジャーを使っている人も多いのではないでしょうか。 それまでの会話の履歴もわかるので、一通一通しか読むことのできないメールより…
子供の英語教育に対する重要性が高まった今、英会話スクールにインターナショナルスクール、家庭用教材やオンラインレッスンなど、子供向けの英語教育のバリエーションは多岐にわたります。 お子さんに英語を(学校外で)学ばせている保…
周りの大人を笑顔にも、時には疲れさせてしまうこともあるけどやっぱり可愛い子供たち。私も二人の男の子を育てる傍ら、幼稚園児から小学高学年の子供たちを教えています。 そんな「子供」という英語にはchild(複数形でchild…
子供に英語に触れさせたい…と思ったときにまず取り入れたいのが絵本の読み聞かせ。親子一緒に楽しめ、英語教育としてだけでなく絆を深めるのにもピッタリです。 今回は子供英会話講師から見て、はじめての読み聞かせにおすすめしたい絵…
あなどるなかれYouTube! 子供向けの英語のテレビ番組やCD、DVDなど、「観る」英語教材は昔から多くありますが、最近教材としても注目したいのがYouTube動画です。 ある日うちの次男(当時3歳)が、「赤はredっ…
今回は子供英語講師向けの記事です。 楽しいこと、おもしろいことが大好きな子供たちは、大好きなゲームを通じて英語へ向き合う姿勢と興味、集中力が各段にアップします。 レッスン中のゲームやアクティビティは、講師にとって効率的に…
この間、次男が保育園で習ったという歌を歌っていました。 「いーちゃん いじわる いーいーいーにーちゃん にかいで にやにやにやさんちゃん さらあらい さらさらさら」 こんな歌です。 「いーいーいーかぞえうた」という歌らし…
「早期英語教育」とか、「英語を始めるのは早ければ早いほど良い」とか、よく耳にしませんか?私の教室では現在私のスケジュールの都合で幼稚園児からの受け入れに限定していますが、スクール勤務時代は0歳の生徒さんもおられました。 …
「子供は耳が良いから、早いうちから英語を耳に入れると良い!」と色んなところで聞いたことがあるのではないでしょうか。この件についてはまた追々別の記事にしたいと思っているのですが、「早いうちから英語を聞かせると良い」のは本当…
「何てこった!」「どうしよう!」という時にネイティブが使う”Oh my god!”.海外の映画やテレビドラマなどでもよく耳にする言葉ですよね。最近の若者言葉では「OMG」と略されることも。英語を話…
最近のコメント